さて、RとLの次に苦労する発音といえばおなじみ、thです。
英語の発音 RとLはもう怖くない
http://shimizuchie.com/morau-okagesama/english-pronounce-rl/
これって、歯を軽く噛みながら、もしくは歯で舌を挟んで「ス」もしくは「ズ」と発音すると説明されています。
こんなの、無理です。
できません。
物理的に無理だと思います。
なんで、こんな説明をしているんでしょうか?
この猛暑に坊主頭の高校生が、熱中症で倒れようが野球をやっている甲子園と同じで、「いまだにこんなことやってるの?」 って、ちょっとショッキングです。
このthの説明って、明治時代に翻訳が間違っていて、そこから延々と受け継いでいるとか・・・そんな感じすらします。
さすが、いまだにガラケーが売っていたり、ファックスを使っていたり、DVDレンタルがある時代錯誤な日本です。
ちなみに、
「理由はよく分からないけど、私たち2000年こうやっているから~」
っていう説明をすると、インド人以外の外国人はなぜか納得します。
世界で一番古くからある、GDP世界第2位(今は3位)で、犯罪率が低くて、長寿の国の人たちがそうやっているなら、従った方が良いだろうと思うのも無理はないです。 伝家の宝刀です。
でも、このthは英語なので、伝家の宝刀は通用しないのです。
さて、ではどうしたらいいのかと言いますと、
ただ舌を上の前歯の先端につけて発音すればいいのです。
歯で舌を挟むなどと変な説明があるからおかしくなるのです。
水泳の授業で「クロールは足は絶対に曲ずにピンと伸ばしてバタ足する」と説明があるために、足に異常に力が入って足から沈んで泳げないのと一緒です。
歯で舌を挟んでその音だけを出すならできるかもしれませんが、実際に会話しているときに、いちいち舌を歯で挟んで話せるわけがないんです。
まとめますと、th は舌を前歯の先端につけ、濁らない音は「ス」と言おうとしてみてください。 言いにくいと思います。 なので、実際に「ス」と声にしないで、「ス」と言おうとする息だけを出してください。 それで大丈夫です。
濁らない音は Third とか three とかですね。
そして、濁る音の時は同じように舌を前歯の先端につけて「ズ」と声を出します。
濁る音は、Though とか、the とかです。
濁らない音、濁る音、どちらも大事なのは舌と歯の間に息が通る時に出る摩擦音です。
そこがこのthの特徴です。
時代錯誤な説明は教科書から一掃してほしいものです・・・。
- 投稿タグ
- 社長、起業、子育て、お金、海外, 英語, 英語の発音, thの発音, 時代錯誤