最近、息子にやたらと「ママ、面倒くさい」と言われています。

私がテレビなどに「ここがおかしい」と、いちいち細かく指摘するので、息子はうんざりしているようです。

例えばこんなことで息子をドン引きさせました。

 

歌詞 わにの家族

 

息子が保育園の年少の頃、園で習ってきた手遊び歌を、振り付けを付けて、かわいく歌っていました。

 

「わにのおとうさん、わにのおとうさん、お口をあけて~♪」

「おめめ、ぎょろぎょろ、おめめ、ぎょろぎょろ、およいでい・ま・す~♪」

 

私は「わ~、かわいい。 上手ね~。」 と褒めちぎりました。

すると息子は、気を良くして2番をうたってくれます。

 

「わにのお母さん、わにのお母さん、お口をあけて~♪」

 

「おっぱいぼよよんん、

おっぱいぼよよん、

およいでい・ま・す~♪」

 

 

私 : 「ちょーっと、待った~!」

 

「わには、爬虫類だから、おっぱいはありません! 

誰がそのお歌教えてくれたの? 先生?」

 

息子は困り果てていました。

ちなみに、現在は、やっぱり爬虫類におっぱいがないことが原因なのか、おっぱいという言葉が問題なのか、「お化粧パタパタ」と歌うようです。

 

 

歌詞 さよならのかわりに

 

最近、石油会社のなんとか興産のCMで流れる、山口百恵さんの歌。

この冒頭部の

「何億光年、輝く星にも、寿命があると、教えてくれたのはあなたでした。」

 

これが流れると、私が必ず

 

「これ、おかしくない? 

光年って、距離の単位で時間の単位じゃないよね?

 

時間の話してるとしたらおかしいよね? 

光の強さの話してるのかな? だとしたら、まあ、ありだけど・・・。」

 

と、言うので、息子に「どっちでもいいし!」とあきれられてしまいました。

 

プラゴミ

 

ゴミの可燃、不燃を分けるときに、プラスチックのごみを息子が「これ、どっち?」と聞いてきました。

すると私が、

「これはポリプロピレンで、

こんな製品には難燃剤も入っていないと思うから、可燃だね~。 

ちなみにポリプロピレンの融点は~」

 

と、丁寧に説明しようとすると、息子から「そういうのいいから、どっちかだけ教えて!」と言われました。

 

クリスマスツリー

 

日本のテレビなどで、よく

「クリスマスツリーの発祥地はドイツ」と説明されますが、

 

実際は、以前私が住んでいたフランス、アルザスにある、

「セレスタ」という街でなんです。

 

なので、テレビで「ドイツ発祥」と説明する度に、「違うだろ~」と激怒する私。

息子に、うんざりされてしまいます。

 

まるで「おっさん」

 

私からすると、息子が中学生になって、あまり共通の話題がなくなってしまいました。

以前のようには「かまってくれなくなった息子」と、なんとか接点をもとうと、いろいろ話しかけているのですが、どうも冷たくされます。

 

その様子はまるで、私が中学生の時に父親に感じていた「うざい」という感じです。

まあ、私自身、

「つまらないことにこだわる」 

「説明が長い」 

「何度も同じ話をする」 

「話が終わる前に、自分で可笑しくなって、爆笑しだす」

など、昔自分が嫌だと思った、父のやっていたことと同じことをしていると感じてしまいます。

 

う~ん、かまってくれない息子はもう放っておいて、ネコでも飼おうかな・・・。